• 講演活動
  • エグゼクティブコーチング
  • コンサルティング
  • 実績企業一覧
  • ご依頼までの流れ

実績企業様一覧

20,000人のスタッフから愛された元スターバックスCEO岩田松雄ならではの、あたたかい言葉にはたくさんの方が感動し 涙しています。明日への活力を見出すために・・・ビジネスを通した人生のミッションに気づくために・・・ 豊富な経験と実績をもちながら「ただの関西のおっさん」という岩田松雄の素顔の魅力をご体験いただいた皆様です。

■研修実績

  • 東証一部食品メーカー研修(経営幹部・中堅・ホールディング経営管理・営業etc層別を多数)(継続案件)
  • 東証一部エネルギー系大手部長選抜研修(継続案件)
  • 東証一部総合電機大手部長選抜研修(継続案件)
  • 東証一部上場企業の次期経営者候補選抜研修(3日間x5回 200人)
  • 東証一部上場企業の成長戦略および業務改革コンサルティング
  • ネット系マーケティング企業のオンラインセミナー
  • オーナー系給食および外食企業の改善活動強化研修
  • オーナー系外食および配食企業の理念構築支援
  • 地方自治体部局長研修(県知事参加・主導での県の部局長研修)
  • 地方自治体部局長研修(部長・課長・中途etc層別を多数)5年連続実施
  • 地方自治体トップマネジメント研修(部局長候補者育成)
  • 自動車販売会社様社内研修

■エグゼクティブコーチングの実績として

  • ネット系ベンチャー企業社長様
  • 東証一部上場企業社長(売り上げ規模約7000億円)
  • 食品創業者長様
  • レストラン創業者長様
  • 在ニューヨーク資源大手商社マン様
  • ラーメンチェーン創業者長様
  • 不動産系ベンチャー企業社長様
  • 人材派遣ベンチャー企業社長様
  • 上場企業新規事業責任者様
  • 保険会社事業部長様

■コンサルティング

  • スポーツ関連・ネット販売企業の社員教育
  • 大手外食チェーンミッション浸透プロジェクト
  • 人気スイーツ企業のマーケティング戦略
  • 外国ブランド日本導入立ち上げなど

■社外取締役

  • 東京個別指導学院
  • 寿スピリッツ
  • 株式会社SEN

■アドバイザー 顧問(ベンチャー企業、中堅中小企業、大手ファンドアドバイザー)

  • 株式会社エフェクチュアル
  • 株式会社フレイ・スリー

■講演実績

ベルシステム

野村総研企業内研修

大京企業内リーダー研修

大塚商会企業内研修

青山学院大学 ビジネススクール

早稲田大学 ビジネススクール

大阪大学

慶応湘南キャンパス

慶応義塾大学「経営の現場」

産業能率大学「CSRについて」

東京国際大学「社会貢献」

日本青年会議所(30か所以上)
(浜松/川越/大阪/名古屋/久喜/さぬき/ひたちなか/横浜/飯田/愛知/黒部/静岡/羽島/富山/白老/枚方/etc)

商工会議所様(20か所以上)

講演テーマ

「ミッション:働く理由」

「ミッション経営:企業の原点に戻る」

「ミッション:リーダーの原点に戻る」

NECグループ様(労組含めて4回)

メットライフアリコ様

日本生命様

あいおい日生同和損保様

私塾界様 東京がス様

大阪ガス様

東京ガス様

全国商工会様

みずほ銀行様

鹿児島銀行様

大塚商会様

経済産業省(おもてなし)様

人事院様

寺岡様

リコー様

その他多数

■某新聞社が行った「V字回復」というテーマのウェビナーでの感想

  • 本日はありがとうございました。
  • 実体験に基づく話が多く、参考になった。
  • 読み上げていただき、ありがとうございました。
  • 参考とやっていることを後押しされました。
  • 大変勉強になりました。ありがとうございました。
  • 実践的で時に厳しいお話を聞かせていただきとてもためになりました
  • 有難うございました
  • 会社は人であるという点、学ぶ姿勢を持ち続けることの大切さを改めて認識できました。ありがとうございました!  また次回も楽しみにしております。
  • 楽しくリラックスして伺いました。ありがとうございました。
  • やはり人財だということを再認識しました。
  • 岩田氏の説明、解説は分かりやすい言葉で理解が深まった。
  • 具体的な事象の紹介も多く非常に為になった。
  • 人が財産。肝に銘じます。
  • 昨年リカレント教育を受け、先日関学のIBAにて経営学の科目履修をしました。岩田さんの学び続けることという言葉に背中を押されました。  学びを軽んじている当社の役員にも見てもらいたかったウェビナーでした。ありがとうございました。
  • 具体的でわかりやすかったです。風土改革に取り組んでいますが、取り組みのヒントをいただきました。
  • 岩田さんは実業のご経験を基に非常に説得力のあるお話をお聞きできて良かった。
  • 岩田氏の話をもっと聞きたかったです。
  • 岩田氏の「人材が最も大事である」との発言に共感しました。
  • 経験に裏付けされた岩田さんのお話良かったです。特に社外取締役にどんな人を選ぶべきかについては興味深く聞かせていただきました。今後会社を分析する際には参考にします。
  • 大変有意義でした。コアコンピタンスの見つけ方や強みの見つけ方のようなイベントもして頂けると幸いです。
  • とても参考になり、また、刺激になりました。答えは必ず社内にある、という岩田さんの言葉に勇気をもらった気がしました。明日からしっかり学びの時間をとるようにしようと思います。
  • 具体的な事例やご経験からのお話が多く臨場感がありました。
  • 初めて参加しましたが、コロナ前は、こういった行事は会場に足を運ばなければなりませんでしたが、話の中にあった技術革新のおかげで、自宅でオンラインで聞くことが出来ました。コロナも悪いことばかりではないと感じました。
  • 早期退職して自営業16年になるが、お二人のお話はストンと落ちました。  その時期に、その時代で進んだ考えや情報をもっている方の考えを聞けるというのは、非常にためになる。特にチャットでの応答があるのは良い試みと思う。今後も同様なセミナーには参加したいと思う。
  • "大企業の部長の方に研修を実施をしての話題が有りましたが、大企業の部長に限らず、どの分野・どの層においても指摘されていた事が該当すると、常々思っております。  また、企業における所謂""現場""という見方と言葉の使い方においても、指摘されていた方と同様の事を、私も常々思っておりますが、つい話を早く進めたいが為に、端的に""現場""という言葉を使用してしまう機会も多いのが現状かと思って  おります。今一度立ち返って考える必要が有るかとも思いました。" 経営者ではありませんが、勉強になり自身を成長させるきっかけを貰えたと思います。ありがとうございました。
  • 本日はありがとうございました。自身の付加価値を上げるための勉強が必要と指導をうけているにも関わらず今まで放置していましたが、偶然ですが本日、危機感がない管理職と指摘され、挙句に教育より採用と突き放されたことで、より危機感が増しました。本日をきっかけにより学習意欲を高めセミナーなどにも参加していきたいと思います。
  • 今の調子の良いうちに新しいキャッシュポイントを構築するための勝負をしていこうと思いました。また、鋭い価値の捉え方、人財の扱い方などとても参考にさせていただく部分も多く、今後も勉強が捗りそうです。 有難う御座いました。
  • 10年以上管理職の立場で仕事をしており、管理職の仕事にある意味慣れているところもありましたが、岩田さんのお話を聴いて、今のままのマネジメントスタイルではダメだと痛感しました。変化の時代においては、現状に甘んじず、日々努力をこれまで以上に積み重ねていくことが重要だと心底思いました。また、今はボードメンバーには多様性が求められる時代ですが、ジェンダーやスキルでのマトリックスにとらわれるのではなく、やはり本質(経営を良く分かっている、実経験もある)が重要なのだという点も、ある意味納得しました(日産自動車の女性ドライバーの方は直接お会いしたこともありますが、確かにボードメンバーとしては違和感もありました)。 最近参加したイベントの中でもトップクラスに入る良いセッションでした。
  • 素晴らしいイベントだと思います。時間帯についてもちょうど良い時間です。今後も是非企画をお願います。 この度は、ご参加させて頂きありがとうございました。とてもいい勉強になりましたし、刺激にもなりました。V字回復の企業に見る強さが今回のタイトルでしたので、手法の部分で具体的な対策や手段というのを聞ければなお良かったかと思います。

■研修アンケートより

  • ご本人の「志」を持つことに対しての信念が強く感じられる講演で、たいへん印象深かったです。
  • Missionや志について、心に刺さるお話をいただき有難うございました。 会社の志をよりしっかり理解するとともに、個人(自分)の志を太くしていくことが大切であると思いました。非常に刺激となり感謝しています。
  • 楽しい且つ大変勉強になるお話をありがとうございました。 いかにミッションが大事か、そしてそれを継続して言い続けていく事を大事さを痛感いたしました。
  • 素晴らしいお話、ありがとうございました。もっとお話しを伺いたかったです。ミッションとブランドは表裏一体という言葉・説明がとても印象に残りました。
  • ミッションとブブランドは表裏一体というのは確かにそうだと思いました。また、ソーシャルメディアにより、より透明性が求められることを実感しました。
  • お人柄に惹かれて興味深くお聞きしました。経営者の視点を知ることができ良かったと思います。
  • 実体験をもとにした内容であり説得力がありとても素晴らしい講演でした。最後まで聞きたかったですが、著書を購入させていただきます。
  • 同じ志を持つ社員が集まるためにも何を使命とするかを明快にする事が大事と理解しました MissionはBrandの裏返し、好きなこと、得意なこと、何か人の役に立つことの重なりをMissionとして人は生まれてきている。とても感動しました。就活中の息子に早速伝えました。

■大手総合商社の関係会社役員研修アンケートより

  • 内容が素晴らしく、参考になる観点がたくさんあった。
  • 経営者としての心構え、実際に会社経営をした方の言葉だからこそ重みがあり、面白かった。高い志を持って取り組みたい。
  • 岩田氏の著書も読んだことがあり、直接話が聞けて良かった。
  • ミッションの重要性を再認識出来た。
  • 「知識とスキルと同じように哲学や倫理の必要性を感じた」人を生かす為。 と言われたことはその通りだと思う。利益は手段というがそれを生むのは人である為。
  • メインの内容は、話方も含め具体的で説得力もあり印象的だった。
  • 役員研修の企業講演として、非常に相応しいものであったように感じる。
  • 企業理念の重要性、リーダーに求められるものなど参考になった。
  • 個人としてある程度ミッションを持って生きてきたつもりであるが、今後さらに徳を高める努力をしていきたい。

■国立研修機関向け講演アンケートより

  • 今後の行政官の在り方や、リーダーとしての役割について考えさせられた有益な講義であった。
  • ミッションを考える大切さ、それに向かってどう行動していくか、個が全体のためにどのように貢献していくべきかなど、大変勉強になった。
  • 自分が公務員を志望した動機や、今後何を目指して働くのかを見詰め直すよいきっかけとなった。
  • ミッションを持つことの重要性について学ぶことができた。自分の今の悩みに光をさしてくれる講義であった。
  • 非常に感銘を受けた。挑戦することの大切さを学んだ。
  • 企業は世の中を良くするためにあるという言葉がとても心に残った。
  • 貴重なお話を聞くことができ、モティベーションの上昇につなげることができた。
  • 極めて興味深いお話を聴くことができた。このような講義をもっと受けたい。
  • 圧倒的に面白かった。ミッションと覚悟を持つ必要性とともに、それらの端緒はごく小さな心がけからで構わないことが良くわかった。
  • 勢いのある魅力的な方で、講演内容も惹きつけられる面白いものだった。リーダーとなる心構えを考えることができた。
  • 非常に面白く、今後の公務員生活を考える上でとても参考になった。著書を読んで勉強しようと感じた。
  • 「大いなるパワーには大いなる責任が伴う」という言葉を忘れず、今後責任感を持って業務に取り組みたい。

■某通信機器大手企業主催講演アンケートより

  • 共感の持てる話題で、中身のある内容を感じました。
  • 非常に勉強になりました。
  • 「大いなるパワーには大いなる責任が伴う」(感動した言葉) 「自分たちの存在理由」を常に分かっていれば、いろんな対応ができると思った。まず、皆にそれぞれの存在理由(ミッション)を考えさせることが大事だと思った。いかにミッションに共鳴してもらえるか。
  • 工場経営(組織力向上)にとって大変勉強になりました。
  • 2時間が大変短く感じました。メモもしっかり取ることができる講演でした。
  • 良い講演であった。わかりやすい、感動的な話で良かった。
  • とても素晴らしい内容でした。今後の考えの方針になります。企業理念・・・。
  • 理念に立ち返る重要性を再認識。 ソフト(教育)の大切さ。
  • 豊富な経験の具体的事例をもっと多く聞きたかった。
  • リーダーとしての気持ちがわかった。
  • 資料をいただきたい。
  • 「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方を読んだ事もあり、改めてミッションについて考えるよい機会となりました。
  • 貴重な話を聞くことができ、大変勉強になった。
  • リーダーに求められるもの、ミッションへの気づきなど、久しぶりに興味深いお話を聞くことができました。
  • 感動ドラマを見た後の余韻に似た感覚を覚えました。ありがとうございます。
  • 本を読んでおりましたが、心に入ってきました。ありがとうございます。
  • 大変わかりやすく非常に感銘を受けました。
  • 実践的な話(リアル)で参考になるものでした。
  • 今回も非常に満足度の高い内容でした。共鳴点が多く、大きな感銘を受けました。かつ、「マネジメント的-」については大いに啓発されました。

■某IT企業マーケティング統括部主催講演アンケートより

先週は、弊社ユーザー会にて特別講演としてお話をいただき、誠にありがとうございました。早速ですが、アンケートの集計結果を送付させていただきます。評点は5段階評価の4.8と非常に高くお客様が大変満足された様子が伺えます。また、非常に前向きなコメントが多く寄せられたことが、岩田様のご講演にお客様が共感されたことを表していると考えています。その後の懇親会にて、多くのお客様から著書を購入しますというお声をいただき、主催者としましても嬉しい限りでした。本当に後2時間伺いたかったです。今回のご講演により多くのお客様がこれからのビジネスにミッションを見出し、成功される ことを願って止みません。私自身もですが。最後になりますが、岩田様の今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。本当にありがとうございました。これからもFacebookの「リーダーに贈る言葉」を楽しみしています。


■某ガス会社の感想

おはようございます。

昨日は大変お忙しいなか、弊社セミナーで講演いただき、ありがとうございます。

先生のお話を聴かれた私どものお客さまの満足度はすこぶる高く、技術論ではなく、経営者 の魂を揺さぶられたとの声が多く、明日からの経営につなげていこうと、元気・を注入いた だいたようです。 先生がお帰りになり、私が直接お聴きした声として、

Bレコード(先生にサインをお願いされた企業さま、スーパー銭湯などの多角化展開)は、 私どもの先生の講演を案内する前から社長が岩田先生に共感され「ミッション」を社員に必 読書として配布されていたようで、昨日の講演には多くの幹部・店長クラスが来られており、 お話をお聴きして「興奮」「感動」されておられました。

Iの専務(乾杯の挨拶をされた外食経営者、関西の大学で講師もされている)は、毎週のマネジメントレターは凄い。 先生のマネジメントレターのことは本で知って、毎週はできないが、毎月の給与袋に私の想いを社員・家族にお届けしはじめていた。 今日の講演で、本には書かれていない経営者としてのヒントを沢山いただいた。

病院の事務長さん(元銀行マン)。自らの病院をドクター、薬剤師、ナース、事務の動き、患者さんとの接しかたをイメージしながら、岩田先生の話をお聴きしていた。情けないが、ようやく医療ビジネスも「サービス」という言葉で議論でいるようになったが、先生が実践されてこられたサービス企業とはかけ離れた有様だ。 今病院で進めている経営改革に魂を注入いただいた。我々病院のミッションはまさしく世のため、人のためです。スマイルを目指して経営します。ありがとう。

博多Gラーメンチェーン社長(元住友銀行マン)
今までのOガスさんの講演会で一番よかった。ラーメン屋の社長として、いつも売上げ、利益ばかりに目を向いていた自分が情けない気持ちだ。起業するにあたり、ラーメン屋を選択したのは、20年前に関西になかった「とんこつラーメン」を広げていきい、元気を売りたいと思ったからだという原点を思い出してお聴きしていた。いい勉強になった。感謝します。
などなど、私がお聴きした感動の声でした。もう一度お聴きしたい、もっと長くお聴きしたかったとの声が多く、また講演をお願いできれば、とも考えておりますので、今後ともよろしくお願いいたします
最後に、岩田先生に教えていただいた講演会前のエピソード、私どもOガスのスタッフが、スターバックスコーヒーのカップのロゴをお客さまの正面に向けていたこと、先生が見ておられたことを、昨日の関係者の反省会で、ご披露すると、Oガスメンバーがいたくモチベーションを高められました。実は、このロゴを前正面にしたのは、講演会事務局ではなく、事務の中堅の女性の提案で近くにいた営業マンが自然に動いたようでした。私として本当に嬉しかったのは、このロゴの話でした。教えていただき、感謝します。

今後とも、よろしくお願いいたします

■PMシンポジウム2014アンケートより一部掲載

  • ロングバージョンが聴きたい
  • ミッションの重要性が理解できた
  • パッションとビジョンが大事だということが理解できた
  • 社長業の経験談は参考になる
  • リーダーシップのノウハウが詰まっていて良かった
  • リーダーシップ研修の振り返りになって良かった
  • 手紙の内容に感動した
  • 熱い思いに感動した

講演の満足度調査

大いに満足 84%

満足    15%

やや不満  1%

不満    0%


■大阪産業創造館での講演アンケートより一部掲載

  • スターバックスさんのお話にはやっぱり聞き入りました。マネジメントレターは再開(以前毎日やっていたので)やってみようかと思いました。
  • 楽しい時間のなかで、勉強になりました。
  • 本日はありがとうございました。すごくわかりやすく楽しくお話伺わせていただきました。スタッフお客様おひとりお一人との関係を改めて考えさせていただく時間になりました。100年後は考えれませんが、10年後、20年後も愛されるお店 ってどんなお店と考えてみたいです。
  • 最近、壁にぶつかっていたので、お客様に喜んでもらうという気持ちを今日のお話を聞いて思い出しました。
  • 大変すばらしい講演ありがとうございました。
  • 今日はありがとうございました。
  • ぜひぜひ、ミッションの大切さを伝えつづけてください。
  • 出る杭「になることを恐れずにいようと思います。
  • 私の今年の目標である岩田さんに会えて貴重なお話をきかせていただき感動しました。夢がひとつ叶いました。
  • ありがとうございました。
  • 実例を混じえてお話を聞かせて頂いたので、わかり易くて心にしみました。本当に良いお話でした。
  • 濃い内容でおもしろかったです。
  • 岩田さんの自己紹介をお伺いできたことが何よりの学びです。本当にありがとうございます。
  • いつもの2時間セミナーの倍速で色々なお話をいただきました。岩田さんのまじめな真剣さが伝わりました。
  • あまり間を開けない話し方で、情報がたくさんでしたが、楽しく分かりやすく聞けました。
  • とても良かった。著書のファンです。早口で少し聞きもらしたことがあったが満足。
  • 外資系の元CEOをされているので、もっと理論的な話が多いのかと思いましたがリーダーシップの話は勉強になりました。
  • 内容もおもしろく、シゲキになりました。帰ってすぐ仕事がしたくなりました。
  • 五次産業が今からお客様を増やすものだと思いました。モノではなく、コトをお届けしていきます。ありがとうございました。
  • 正直に事実のみを話していただいて、分かりやすい内容でした。
  • 生で聴かせて頂き、魂に届きました。マネジメントレターに対して質問したかったです。

■IT系上場企業での講演アンケートより一部掲載

  • 大変素晴らしかったです!次回企画などあれば幸いです。
  • 自事業でミッション、ビジョンを中心とした事業推進をしようとしている中だったので、とても参考になった。特に、目に見えない、小さな約束を守る等、人としてのあり方を大切にされていることが身にしみた。
  • 書籍も拝読させていただきましたが、改めて岩田さんの言葉で刺さるところが多い講演会でした。
  • リーダーシップの、オペレーショナルなことではなく、より本質的な人間力の大事さなどを知ることができて非常に良かった。定期的に、この心を忘れないようにお話を聞きたい。
  • 貴重なお話が聞けて充実した時間でした!ありがとうございました!
  • 何かのため誰かのために活動することが大切で、本来ミッションはそういうものであり、また頑張ろうという気持ちになりました。
  • 納得感があり、自信になった。でもまだ結果が出ていないのは中途半端なんだということを痛感した。
  • 本当に良いお話を聞けました。岩田様はシンプルなことをきっちり、誠実に実行に移されていて、その姿をみて社員の方々はミッションに向かっていこうと思ったんだろうなと思いました。経営者が誠実であることはとても重要な事だなと実感したお話でした。
  • 各社の経営に関わるポジションを歴任されたプロ経営者にお話を聞く機会は貴重で勉強になりました。
  • アディッシュの目指す方向性や取り組み方を追認してもらったような気持ちになり、心強かったです。あとはどんだけ粘り強く取り組めるかにかかっていると強く認識しました。
  • 本も読ませていただきましたが、本を読み終わったときの感動と同じく、本日も大変ためになるお話を聴かせていただきました。ありがとうございました。
  • 「本質において一致(ミッションは一致させよう)、行動において自由(普段の行動は勝手にやる)、すべてにおいて信頼(お互いに信頼関係をもつ)」という言葉が印象的でした。また普段の業務で生かせそうなアドバイスをたくさん頂けたと感じています。特に「誰かに見られている感覚を大事にする」や「毎日小さな目標を作って達成したら自分をきちんと褒める」などは今日から意識したいと思いました。
  • 大学の卒業式の時にもお話に来てくださいましたが、その時と比べると今の方がはるかに感じいることができました。日頃からの思考の癖づけがやはり大切だと思うので、毎日少しずつできることを増やしていこうと改めて思いました。
  • 原理原則を定めるというのは非常に難しく、かつ、目の前の忙しさにかまけて手を付けられないところではあるが、そこに手を付けないのは全体として全くの怠慢であると感じた。
  • 本当に勉強になることばっかりでした!明日からでもすぐできることがいっぱい思い付きましたし、ちょうど年末で自分のチームで振り返ったり来年のこと考えてたりのシーズンだったのですぐにでも実施して継続しようと思いました
  • 学んだことをただ真似するのではなくその事業に適した最適な方法を見つけようという活力を得た。
  • 岩田さんの思考や大切にさせているマインドが分かってよかった。やはり最後は人であり、想いなんだなと改めて感じました。
  • 「本質において一致、行動において自由、全てに信頼」が一番響きました。結局ルールで決める(縛る)ことはできないし、同じ方向を向いていることで信頼できるんだろうなと。一方で方向性が違うのであればチームから抜けてもらう、辞めてもらう、ことの決断も大事だと受け取りました。

■チェーンストア企業の経営者・事業ご責任者様向けセミナーアンケートより一部掲載

2015.10.15開催「変化の時代に成長を実現する『組織改革』と『リーダーシップ』とは」セミナーレポート

チェーンストア企業の経営者・事業ご責任者様向けに「変化の時代に成長を実現する『組織改革』と『リーダーシップ』とは」セミナーを開催いたしました。今回はそのセミナーの模様をレポートいたします。

 

「ミッション経営:経営の原点に戻る」

元スターバックス日本法人社長、現リーダーシップコンサルティング代表の岩田松雄氏に「ミッションを持ちリーダーシップを発揮することの大切さ」についてご講演いただきました。

岩田氏は「企業の存在価値とは利益を求めることでなく、事業を通してどのように世の中に貢献できるのかという「ミッション」を達成することであり、利益はそのための手段」と語ります。
なぜミッションなのでしょうか?「違った価値観を持つ者同士が集まり共に働くからこそ、一つの旗印としてミッションを掲げ、共通ゴールを共有することが大切。そしてミッションを掲げることで、そのミッションに共鳴する人が集まり、集団としてのモラルもあがる」とも岩田氏は語ります。

ケーススタディとしてスターバックス日本法人の例を挙げられ、ミッションを徹底してスタッフ一人一人と共有することで、一人一人がミッションに則って働くようになり、そのことがサービスにおける最大の差別化になったそうです。ミッションを通じてお店のスタッフと信頼関係を築くことで、細かな行動マニュアルは用意しなくとも、スターバックスらしい行動をスタッフ一人一人が体現してくれるとのこと。100年後も続くブランドを作り上げるためにはリーダーがミッションを掲げ、それを全員が共有することが必要なのだと強く語られていました。

岩田松雄氏著書
ミッション 元スターバックスCEOが教える働く理由
出版:アスコム
http://www.ascom-inc.jp/book/9784776207450.html

ご講演いただいた内容についてより深く知ることができる著書になっております。

 

編集後記

岩田松雄氏を講師としてお招きし開催した本セミナーですが、60名を超えるお客様からお申し込みをいただき、大変盛況のうちに終えることができました。また8割を超える参加者の皆様に「参考になった」というご意見をいただくことができ、大変喜ばしく思っております。

岩田氏はTHE BODY SHOPを展開する株式会社イオンフォレストのCEO時代に、店舗maticお客様第一号となっていただいたというご縁から今回講師をお願いさせていただきました。
岩田氏の講演で繰り返し語られていた「ミッション」に関連して、ミッションという本質のところを共有するからこそ、後の行動はスタッフそれぞれに任せ、そのことがスターバックスらしい創造的な仕事につながっているという点が印象的でした。
我々は、チェーンストア企業の本部店舗間のコミュニケーションの改革支援を行っておりますが、付帯業務を減らし店舗スタッフの方々の負荷を削減することで、よりミッションに基づく創造的なお仕事に注力できる環境創りのお手伝いをこれからも続けていきたいと思っております。

セミナー満足度調査

大変参考になった 83%

参考になった   11%

どちらでもない   6%

あまり参考にならなかった 0%

参考にならなかった    0%


■「12 月12 日留キャリセミナー」アンケート内容フィードバック

  • 「留学の先の目標を考えることが大切であると言う事が、岩田さんのお話を聞いて強く印象に残りました。」(27 歳・男性の方/会社員)
  • 「岩田松雄さんの海外でのお話を聞いて、自分の中で留学に対するイメージがより具体的になりました、ありがとうございます」(26 歳・女性の方/会社員)
  • 「留学をする前に日本を知り、文化を知ること、また、英語で日本を紹介できるようにならねばいけないと思いました」(19 歳・男性の方/大学生)
  • 「岩田さんのお話が全体的に参考になりました、まず、沢山本を読もうと思います」(22 歳・女性の方/大学生)
  • 「留学の目的を明確化しなければならないと改めて意識できたので大変有意義でした。特に、岩田松雄氏のお話を聞いて、今のまま生ぬるい英語の学習を続けていては全く勝負にならないし、自分の得意分野を英語で語られるようにならなければいけない、と思った」(19 歳・女性/大学生)
  • 「留学する事自体を目的にしてはいけない、と岩田さんをはじめ全体のお話を通して強く感じた」(25 歳・男性の方/会社員)
  • 「岩田さんのお話、大変おもしろかったです」(24 歳・女性の方)
  • 「岩田さんのお話を通して、留学するまでに何をすべきか、自分に何が足りないのかが見えた」(女性の方)
  • 「留学に行く為の『ミッション』を明確にする。今日のお話のように、『個人のミッション』を掘り下げようと思いました。」(27 歳・女性の方/大学院生)
  • 「トップスクールの卒業生でも、英語でのビジネスに苦労するんだ、というお話が新鮮で面白かったです」(27 歳・男性/会社員)
  • 「ビジネススクールの留学に興味を持っていましたが、岩田さんのお話を聞いてよりイメージが具体的になりました」(23 歳・男性/会社員)
  • 「海外生活の様子や、英語の発音が悪くても文法が合っている事が大切、というお話が具体的でとてもよかったです」(28 歳・女性/フリーター)
  • 「岩田松雄さんの、留学についてのお話、特に留学で成長した点等、興味深く聞く事ができました」(20 歳・男性/大学生)
  • 「ビジネススクールが何なのか、お話を聞けてとてもためになりました。また面白いゲストスピーカーの方を呼んで下さい」(22 歳・男性/大学生)
  • 「日本の文化を自身で身に付けておくべきというのは、ぼんやりと考えていた事でしたが、より自身の中で足りていない点だと気付きました。今まで自分が何をやっていたんだという後悔とともに、焦りややるべき事をもっと明確にして行かなくてはと思いました。今までの日々はただ過ぎて行くだけでしたが、これからしなくては行けない事が沢山だということに気付けました」(22 歳・女性/大学生)
  • 「人生のミッション、そのための行動・手段として留学として海外に行く事はいいなと思いました。まずは自分のミッションを見つける所から始めようと思います」(20 歳・女性/大学生)
  • 「岩田さんのお話の中で、目的をもつこと、ミッションを理解する事、という点がとても参考になりました。これからはキャリアアップに向け具体的な行動を起こそうと思います」(27 歳・女性/会社員)
  • 「刺激が欲しいと思いセミナーに参加しましたが、大変今後の参考になりました。岩田さんのお話で、『日本について知らない』という日本人の現状に同アプローチをすれば良いのか、具体的に知る事ができました。また、英語の学習にも目標を作り、それに絞って勉強する事、その上で平行して日本語で専攻をしっかり勉強しようと思えました!ありがとうございます」(21 歳・女性/大学生)
  • 「岩田氏のミッションのお話が大変参考になったのと、留キャリを立ち上げるまでの経緯にとても共感しました。今日のセミナーを通して、しっかり目標を見極めて留学を考えたいと思うようになりました」(21 歳・男性/大学生)

■「資生堂労働組合研究所支部」
講演 (ミッション)+研修3回(各2時間) (企業変革・リーダーシップ等)

  • まずは4回に渡り講義ありがとうございました。 全編を通して、自分のミッションを考えるとてもいい学びになりました。 研修の内容は様々な体験談や書籍からの情報など縦に横にも幅広く、非常に勉強になりました。 私も読書が好きなのですが、これから年を重ねていっても岩田さんのように学び続けていきたいと思いました。 また、毎回のワークショップで社内のメンバーと議論する場を設けていただいたのも、 自分ごとに置き換えて考えるとても良い体験になりました。 社内で実践を考えた時にどんな考えの違いが起こりうるかなど、短い時間でも多くの発見がありました。 今回学んだことは今年の我々労働組合のミッションに直結していたので、 執行部メンバーでも更に理解を深め、より良い組織、より良い人生、よりよい社会づくりに繋げていければと思います!
  • 岩田さん、全4回のセミナーありがとうございました! セミナーの内容はもちろんのこと、岩田さんの生涯勉強し続ける姿勢や、 教育活動といったノブレスオブリージュを実践する姿に終始心を動かされた時間でした。 私は他者の考えに触れることで自分の「ミッション」が磨かれていき、 エゴではない、客観的な「自分らしさ」を実現できると思っています。 今回のセミナーでは社内の志高いメンバーとディスカッションすることで、 改めて自らのリーダー像やミッションを再確認・アップデートすることができました。 「意中に人あり」、まさに岩田さんは自分の目指すべき理想像の一人です! 私も日本が、世の中が、もっと笑顔に溢れるように一層がんばっていきます! ありがとうございました!
  • 業務都合により、初回と最終回のみの参加でしたが、ミッション、ビジョンなどの座学的なところからマインドセットの面まで、本当に非常に多くの刺激(岩田さんの志の高さ、向上心、)をいただきました。 研修を受ける前は、パンデミックの中資生堂は美という世の中に不可欠ではなく、かつ、私は研究員ではなくスタッフなので、自分の存在意義やミッションを考え直していたところでした。 今のところは、会社のミッションと今の自分のミッションは同じであることを再確認できましたが、今後も道に迷うことがあれば、立ち止まってミッションを考えていきたいと思います。 ありがとうございました。
  • 岩田さんのようにいろいろな会社の社長を務められた方の、 実体験に基づくリアルな話をたくさん聞かせていただきとても学びが多かったです。 自分が将来、上に立つポジションになったときに持つべき視座・心構えなどがとても参考になりました。 今回の研修では、組合活動のメインテーマでもある「自分のミッションの明確化」に非常に合った内容で、 自分の存在意義(社会に対して貢献できること)や会社の存在意義について、改めて見直すよいきっかけとなりました。
  • 岩田さんの著書を読んだり研修に参加したりで多くの刺激を頂きましたが、一番印象に残ったのは、 「いくつになっても学ぼうとされる姿勢、学んだものをもとに考え、それをアウトプットする」ということを 高速でずっとやり続けられている岩田さんの姿勢でした。 そのアウトプットの1つに、私たちのような若手への研修・講演、が含まれているのだと思いますが、 そのような岩田さんの生き方が素直にかっこいいと思いました。 最後の会の内容も印象的でした。表面上、知った内容は多かったのですが、「なぜ?」と思って その内容を掘り下げて調べ、深い理解に至っていなかったことに気が付きました。 ニュースを表面的に理解したつもりになるのではなく、そのニュースの意味を本質的に捉えられるよう、 広く深く、世の中の動きを知ろうと思いました。大変良い刺激を頂き、ありがとうございました。
  • 自分の求めるリーダー像や、ミッションをワークの中で言語化することで、自分が何を大事にしているのか?がちょっとすっきりした気がします。 岩田さんが想像よりもずっと親しみやすくて、楽しく参加できました! 最後の講義の、学び続ける姿勢が大事というお話が耳が痛かったので、もっと世の中にアンテナを張って、興味のあることを勉強してみようと思います。 良い機会を頂けたので、壁に直面するたびに今回の講義を思い出してみようと思います。
  • 岩田さんから直接研修を受けられるという、大変貴重な機会をいただき、誠にありがとうございました。 研修では特に、ミッションを立てるだけでなく行動することが大事だということ、そしてミッションとビジョンの違いを学び、また、岩田さんに直接質問させていただき、三冊の本を読んで分からなかった点や、何故その文を書いたかのニュアンスについて理解を深めることもできました。更に、岩田さんのように大勢の方々をリードした経営者の方と直接お話できた事それ自体に刺激を受けました。 この機会を私が十分に活かせたか、個人的に反省すべき点はありますが、本当は、ミッションを最後に宣言するところまで頑張りたかったです。 私はこれまで、リーダーシップをとる事やミッションを立てる事に対して構えていた部分があったため、岩田さんの研修のお蔭で、研修前よりこれらを少し気楽に捉えることができ、前に進めるようになれたと思います。 9月に入って急に寒くなってきましたので、どうかご自愛ください。 この度は研修を行っていただき、本当にありがとうございました。
  • 「自分の多くの価値を提供する」ことに注力されている岩田さんの姿勢に感銘を受けました。 これまでの岩田さんの知見、経験に基づくアドバイスを惜しみなく注いでくださってとても有意義な時間を過ごせました。 今回の学びを自分なりにアレンジして、仕事場で実践していきたいと思います。 ありがとうございました。
  • 4回に亘るセミナーにて様々なお話をいただきどうもありがとうございました。 今社内で色々な改革が行われようとしている中で</li>々な立場・意見の人が一丸となって良い組織になるよう行動していくには 何が大事か、何をしたら良いかを考える機会が最近多くあったため、大きい組織であるからこそのミッションの重要性や、そのミッション実現のためにリーダーはどうあるべきかというお話は大変参考になり、考えさせられることが多くありました。 特にまだリーダーの立場ではない今のタイミングで、リーダーに必要な要素について議論出来たのはとても良い機会だったなと思います。 また最後の講義の終わりでも話されていた、自分のミッションの明確化の大切さ、そして自分のミッションと会社のミッションが同じ方向であることが理想というのはすごく納得できるお話でした。 個人のミッションは人それぞれだと思いますし、会社のミッションと同じ方向である人が全てではないと思いますが、 組織として強くなるためにはやっぱり会社と同じ方向性のミッションを持つ人たちが結集しているのが良いのかなと思うと、 今回の研修のように一人一人が改めてミッションを考え、自分なりに会社のミッションとのすり合わせを出来るような機会を、 もし自分がリーダーになった時に与えられたら、組織を強固にしていく貢献が出来るのかなと感じました。 すごく盛りだくさんの研修でしたので、数多くの印象的なお話があり、 これから仕事をする中で端々で思い出しながら、学びを活かしていきたいなと思います。 4日間どうもありがとうございました!

メディア出演・インタビュー実績一覧

・「トップインタビュー:ミッションの浸透を活力に売上を倍増に」

・「日経情報ストラテジー(221号)」2010年9月1日

・「企業の社会的責任」「法政大学 トップインタビュー」2008年6月15日

・「輝くリーダー」「それいゆHP経営者インタビュー」2007年4月2日

お問い合わせ見学のご希望

ひとを大切にした、コンサルティングで新のリーダーを育てます。

リーダーシップに関するお問い合わせは何でもご相談ください。

岩田松雄のオンライン

岩田松雄書籍のご紹介

今までの経営書には書いていない 新しい経営の教科書

【新刊】

今までの経営書には書いていない 新しい経営の教科書

「徳」がなければリーダーにはなれない

【新刊】

リーダー絵ことば

「徳」がなければリーダーにはなれない

【新刊】

岩田式英語勉強法

「徳」がなければリーダーにはなれない

ついていきたいと思われる
リーダーになる51の言葉

「徳」がなければリーダーにはなれない

「情」と「理」
話し方の法則

「徳」がなければリーダーにはなれない

「徳」がなければ
リーダーにはなれない

これからの経営に必要な41のこと

働く君に伝えたいこと

これからの経営に必要な41のこと

スターバクスのライバルは、

リッツ・カールトンである。

これからの経営に必要な41のこと

これからの経営に

必要な41のこと

今起きていることは、すべてあなたに必要なんだ

今起きていることは、

すべてあなたに必要なんだ

ミッション

ミッション

・Amazonランキング1位

・ビジネス書ランキング1位

ついていきたいと思われる

ついていきたいと思われるリーダーになる51の考え方

リーダーになる51の考え方

・Amazonランキング1位

・ビジネス書ランキング1位